モンテディオ山形戦 NDソフトスタジアム山形グルメ おすすめや名物をヴェルサポが紹介 2019年4月7日、4歳の息子を連れてモンテディオ山形対東京ヴェルディの試合を観に行ってきました~。モンテディオ山形のホームスタジアムNDソフトスタジアム山形には、スタジアムグルメ殿堂入りを果たしたグルメや山形名物がたくさんありますよ。 2020.04.17 モンテディオ山形戦
横浜FC戦 ニッパツ三ツ沢球技場のアクセスと駐車場。予約はできる? 2018年6月3日、4歳の息子を連れて横浜FCのホームスタジアム「ニッパツ三ツ沢球技場」に行ってきましたよ~。我が家は東京ヴェルディのサポーターで、毎年横浜FC戦に行っていますが、駐車場がいつもなくて苦労しています。電車でのアクセス方法と駐車場についての情報をまとめました。 2020.04.16 横浜FC戦
横浜FC戦 ニッパツ三ツ沢球技場の様子やおすすめの座席。服装などヴェルサポ体験談 2019年6月3日、4歳の息子を連れて横浜FCのホームスタジアム「ニッパツ三ツ沢球技場(ニッパツ)」へ行ってきましたよ~。我が家は東京ヴェルディサポーターのため1年に1回くらいのペースでニッパツに行っています。選手たちを間近に見ることができて楽しいスタジアムです! 2020.04.15 横浜FC戦
横浜FC戦 ニッパツ三ツ沢球技場のグルメ 人気フードを子連れヴェルサポが紹介 2019年6月3日、4歳の息子を連れて横浜FCのホームスタジアム「ニッパツ三ツ沢球技場(ニッパツ)」へ行ってきましたよ~。我が家は東京ヴェルディサポーターのため1年に1回くらいのペースでニッパツには行っています。毎回スタジアムで販売しているグルメを楽しみにしています♪横浜FCはお店の数がやや少なめなので、慣れているホームサポーターは、横浜駅で好きなフードを買ってからくる人もいるそうです。 2020.04.14 横浜FC戦
ジェフ千葉戦 フクダ電子アリーナの座席とトイレ 子連れヴェルサポ体験談 2019年11月10日、5歳になった息子とジェフ千葉戦を観にフクダ電子アリーナへ行ってきましたよ~。見やすいと評判のスタジアムの様子、授乳室についてや当日の服装についても書いてあります♪ 2020.04.13 ジェフ千葉戦
ジェフ千葉戦 フクダ電子アリーナのアクセスとおすすめ駐車場 予約はできる? 2019年11月10日、5歳の息子を連れてジェフユナイテッド市原・千葉のホームタウン「フクダ電子アリーナ」に行ってきましたよ~。フクダ電子アリーナは何度か行っていますが、スタジアム前の屋台村はにぎわっていて楽しいし、専用スタジアムなのでピッチが近いし、アウェイ席が少ない分サポーターでいっぱいになるので応援の迫力がすごいです。ここに来ると、生のサッカー観戦って盛り上がっていいな~♪と感じます。私の好きなスタジアムのひとつです。我が家はいつも車で行きますが、駅周辺はジェフ1色なので電車で行くのも楽しそうですよ♪ 2020.04.12 ジェフ千葉戦
ジェフ千葉戦 ジェフ千葉のグルメ フクアリ定番からこども向けも子連れヴェルサポ体験談 2019年11月10日、5歳の息子を連れてジェフ千葉のホームスタジアム「フクダ電子アリーナ」でサッカー観戦してきました!ジェフ千葉のスタジアムグルメは、バックスタンド側の北イベント広場にある屋台村でホーム・アウェイ関係なく買うことができます。スタジアム内の各エリアにもおいしいスタグルがあるので、屋台村でお腹いっぱいになるまで食べないように注意ですよ♪ 2020.04.11 ジェフ千葉戦
FC岐阜戦 岐阜メモリアルセンター長良川競技場の座席 ヴェルサポ体験談 2018年9月23日、4歳になったばかりの息子を連れてFC岐阜戦に行ってきました~!岐阜のイメージがぴんと来ない私でしたが、駅もスタジアムもきれいで開放感があるし、Jリーグの中でもおいしいグルメがあると評判な岐阜メモリアルセンター長良川競技場はとても楽しいところです。 2020.04.10 FC岐阜戦
FC岐阜戦 岐阜メモリアルセンター長良川競技場のアクセスと駐車場 2018年9月23日、私と旦那と4歳の息子3人でサッカー観戦に行ってきました~!FC岐阜のホームスタジアムは、「岐阜メモリアルセンター長良川(ながらがわ)競技場」です。岐阜メモリアルセンターは球技場やプール、イベントが行われるホールなどがある総合スポーツ施設となっています。開放感があってとてもいい雰囲気のスタジアムでしたよ♪ 2020.04.09 FC岐阜戦
FC岐阜戦 FC岐阜グルメ 屋台村のおすすめを子連れヴェルサポが紹介 2018年9月23日、4歳の息子を連れてFC岐阜のホームスタジアム「岐阜メモリアルセンター長良川(ながらがわ)競技場」でサッカー観戦してきました~。 正直な話、無知な私は岐阜のイメージがあまり強くなくて、どんなグルメがあるのか見当もつきませんでしたが、「地元の人の中には、試合を見ずにグルメだけ食べにくる人がいる!」というくらいFC岐阜にはおいしいスタジアムグルメ(スタグル)がたくさんあるということで、がぜんやる気がわいた私なのでした。FC岐阜では、スタグルが食べられるエリアを「屋台村」というそうです。 2020.04.08 FC岐阜戦